ペンギン好きにはたまらないペンギンの姿が見られる水族館の1つサンシャイン水族館。

ここはビルの間を飛ぶように泳ぐペンギンの姿が見られると話題になっていた気になる場所にやっと行くことができました!
もうペンギンに一目惚れです
今回はそんな大好きなペンギンを中心に大興奮だったサンシャイン水族館の屋外編のお話です。
室内編はこちら
→まさかの出会えるとは思ってもいなかった!!サンシャイン水族館の生き物

館内マップもチケットもペンギン

ペンギンがいる場所は外で開放的なところ
ちなみにペンギンの種類はアフリカの南の方に生息している【ケープペンギン】です。

あまり他の施設では見られない奥でペンギンがゆったり休めるペンギンハウスがあるのがスゴく良い!
少し屈みながら(?)入っていきましたよ~
たまたま行ってすぐにペンギン達のご飯の時間に遭遇できたので泳ぐペンギンの姿をさっそく見ることができました!
こちら話題になっていた光景です。
前の方の正面はこんな感じですが…

個人的にオススメしたいのは後ろの方で見上げることです。
後ろの方は水深がかなり浅く水も透明に見えるので泳ぐというよりもかなり飛んでいるように見えるのですよ!

ほんの少し前の方なだけで水中ぽくなります

それと亜成体(ヒトで言うなら思春期くらい)のペンギンさんにも会えました!
下の画像だと上の方を泳いでるペンギンさんです。

大人のペンギンと比べてグレー掛かっていて模様がハッキリとしていません。

まだ顔が雛っぽいんですよ~!
ものすごく余談ですが…この食べてる最中のアジは上手に食べられず後に大人のペンギンが食べてました。

こちらは大人ペンギン
胸辺りの模様が分かりやすいと思います。
ご飯タイムが終わると他の見ていた人達がすぐに移動してしまいますが…

ペンギン達はまだ水槽の深いところを泳いでいるのでこの時に前の方に行けば
浅いところと深いところを泳ぐペンギンを間近で見ることができるのです!
ペンギンについてはこの辺にしておき…サンシャイン水族館ならではの見せ方の動物を2種類ご紹介。
まずはこちら【カリフォルニアアシカ】

頭上にあるサークル水槽をぐるぐると泳ぎ回っていて方向転換も出来るようです。

パッと見 日影は無いし他の場所で自由に休憩出来るのかは心配ですが…
滑らかな泳ぎが見られたのは魅力的でした。
もう1つは【モモイロペリカン】

のお尻
アヒルと同じくらいふかふかしてそう!
残念なことは
時間帯の都合なのか眩しすぎて撮影した画像を見た方が見やすかったのと、
糞で見えにくいことですね。
軽く水を流し続けてもらえるか、もう少しペリカン達の姿が見えるくらいの場所があれば…と思ってしまいます。

下から羽繕いしている姿なんて面白いのに…もったいないなぁと思った瞬間でした。
以上サンシャイン水族館がものすごく楽しかった話でした。
ところで2時間以上夢中で回っていたのですがGoogleで表示された平均滞在時間が1時間なことにビックリしました。
リピーターが見たいところだけ見る感じなんでしょうかね?
ここでご紹介しきれなかった生き物達はこちらからのイラストでご紹介していますよ↓

コメント・質問はお気軽にどうぞ