
忙しいけど絵が上手くなりたい方へ質問です…
「今日1日のうち10分だけでもゆとりのある時間はありましたか?」
実はこの10分で絵が上手くなることを身をもって知ったのでお伝えしたいと思います!
まずはこちらの画像をご覧ください。

絵の具ver

鉛筆ver
これは【毎日10分以内に1つ絵を描く】
と自分ルールで始めた頃の絵です。
動物の絵を極めたいのでY!キッズ図鑑でランダムに表示されるものを毎日1種類だけ描いてます。
(お題も決まって動物について毎日学べるので一石二鳥なんですよ)
こちらは数ヵ月後

絵の具ver

鉛筆ver
鉛筆で描いている方は特に分かりやすいと思いますが…
同じ10分でも数ヵ月でかなり変わります。
始めた頃は描き終らないし形もうまくとれませんでしたが、
今では影を描く余裕もあります!
さて気になるこの
【10分で絵を上手くするコツ】
は3つだけ
①[毎日続ける]
継続は力なり!
筋トレやダイエットと同じで1度やっただけでは何も変わりません。
1度描いただけでは気まぐれにお絵描きしたのと同じです。
できるだけ毎日続けてください。
10分の時間がとれそうなタイミングで
絵を描くものを視界に入る場所に置いておくと続けやすいと思いますよ。
②[よく観察する]
突然、オカピを何も見ずに描いてください
…と言われたら描けますか?
オカピを知らなければ完全に想像上の物になりますし、
ある程度知っていても
「パンダのように尻尾の色は何色だっけ…?」
と曖昧になることはありますよね?
頭の中であやふやのまま描き始めるよりもよく観察して特徴を多く見つけてからの方がリアルに近づきます。
なのでよく観察することは絵の上達には欠かせません!
普段の生活から何かをよく見て観察することで絵を描くことにも活かせるし、意外な発見が見つかって面白いと思いますよ。
※法的に反するような観察はオススメしてませんのでその辺りは気を付けてくださいね…。
③[10分だけやる]
長時間集中しなければならないのと、
10分だけ集中する…
確実に集中できそうなのは10分ですよね?
もし10分以内に終わらなかったら
「明日は10分で描けるように頑張ろう!」
と気楽に、
早く描き終わってしまったら
対象物をよく観察して影や細かいところを時間いっぱい描き込んでみるのも良いかと思います♪
上手くなってくるととにかく楽しく感じられると思うのでとりあえずでもためしてみてくださいね!
コメントを残す