あなたはガラスやアクリル板などに絵を描いたことはありますか?
幼い頃にイタズラで…とか
そう言えばプラバンにサインペンで描いて遊んだ!
と言う方は多いのでは?思います。
そんな感じでガラスに絵を描いた作品は
【ガラス絵】
と呼ばれています。

私はこの技法で動物の絵を描いています。
このガラス絵をまずは誰でも気軽に楽しんでほしいと思っているので
普段ガラス絵を描いている私が
[ガラスに絵を描く最低限必要だと思っている道具]と[ガラス絵の描き方]
についてをザックリまとめました。
~ガラスに絵を描く最低限必要な道具~
・ガラスなど透明で絵が描けそうなもの
・着色するもの
ものすご~くざっくり言うとこの2つさえあればガラス絵は描けます。
ざっくり過ぎるので1つずつ説明していきますね!
まずは【ガラスなど透明で絵が描けそうなもの】の説明です。

説明の前にガラス絵なのにガラスは?となりそうなので…
[ガラス絵]と文字では表されていますが、別にガラスでなければならないという訳ではないと思っています。そもそもガラス絵が作り出され始めた時代は今から1000年以上も前。日本に入ってきたのでも400年以上も前のはなしです。
当時は透明で絵が描けそうなもの自体がガラスだけだったということなので、素材が豊富な現代はあまり気にしないで良いかと思っています。
現代にはアクリル板やそれに似た素材のものがたくさんありますからね。
曲面ではありますがグラス等にも描こうと思えば描けますし、ガラスにも色んな種類があるので好きなものを選んでください。
初めてガラス絵に挑戦してみる方には割れたりケガをする危険が少ないアクリル板がオススメです。
↓描いてすぐに飾れて裏面の保護もできるのでこう言ったものを活用するのもオススメです!
☆ガラスとプラスチック板などのメリット・デメリットはこちらで説明しています。
次は 【着色するもの】 の説明です。

アクリル絵具、膠、ワニス、油絵具、油性ペン、ガラス用のペンなどで着色することができます。
ペンの場合は特に必要ないと思いますが、
絵の具などの場合は指でも描くことはできますが筆のような塗るための道具があると繊細なタッチの絵を描きやすくなります。
着色するものについては水性ペンや水彩絵の具(この場合はチューブから出してそのまま乗せたりでもしない限り)は弾かれてしまうのでオススメしません。
そして水彩絵具はヒビ割れたり剥がれ落ちやすかったです。
☆普段使っている道具 まとめました!
~ガラス絵の描き方~
まずガラス絵の見方の説明から。
完成したガラス絵は 絵の具を塗った面を見るのではなく、ひっくり返してガラス越しに見てもらいたい作品です。
紙やキャンバスだったらそこに描いた絵は無いですよね?
参考にこの作品ですが、
今 見えている面には絵の具を塗っていません。

絵の具を塗った面をお見せしたいのでこの絵をひっくり返してみると…

表面とは違いまだ制作途中みたいですよね!
こんな見せ方をする描き方をガラス絵ではしたりします。
☆ガラス絵を描くのに特に大事な点は2つ☆
・見える部分は[ガラスに直接塗料が着いている面]
・作品をひっくり返すので完成して見るものは描いていた時と[左右逆転する]
基本的にこの2つはかなり重要です。
個人的には、うっかり忘れてしまって後で思っていたものとは違うことに何度もなってショックを受けたりもしています。
分かりやすくお伝えしたいので、
アクリル絵の具で文字と白い絵の具の上に黒で重ね塗りしたものを用意してみました。(塗った面です)

これをひっくり返すと…

絵の具を塗った面には黒く塗りつぶして見えなくなっていた白い絵の具の部分が見えたり、文字が反転します。
※ちなみに白い絵の具が薄塗りになっている部分は透けてしまっているので黒っぽくなっています。
…ここまでなんとなく理解してもらえれば大丈夫です!
もし左右逆転したときの様子が気になるようでしたら、下書きをスマホ等で写真撮影して編集で左右逆転にして確認したりトレーシングペーパーに写したりすることもできますからね。
☆色の塗り方に関しては 表現の方法や道具の違いによって様々でややこしいので詳しく知りたい方は…
こちらの記事も参考にしてもらえればと思います。
ガラスに絵を描いてみよう!のまとめ
まずは身近なものをアレンジする感覚で…
グラスやフォトフレーム、クリアのスマホケースでも何でも良いので色を塗ってみたり線を書いたりしてみてください!
紙やキャンバスに描くのとは違った魅力と楽しさをあなたも発見できるかもしれませんよ?
もっと詳しいガラス絵の描き方を知りたい人や動物絵が上手くなりたい人には無料メールマガジンの[Ri-アニマルアート通信]の登録者限定で私が直接描けるようになるまでサポートしながらお伝えしていこうと思っています。
コメントを残す