近年減ってきていると聞く年賀状ですが、
やっぱり年末年始になるとちょっとした挿し絵を入れてみたり・・・
小さいお子さんならお絵描きする機会があったりすると思うので今回は【十二支の丑】ことウシさんの顔をできるだけ簡単に描ける方法をお伝えしたいと思います!
必要なもの
・描くもの(クレヨンとか鉛筆など)
・描かれるもの(紙とか)
描き方
行程は6つだけなので安心してください!
1つずつ描いていくので順番にマネして描いてもらえればそこそこ描けると思います。
(※もし難しかったりした場合はお問い合わせくだされば他の案も考えますのでご相談はお気軽に!)
それでは描いていきましょう!
1.四角を描きます

真四角でも長方形でも角が丸くなっていても大丈夫です。
でもあまり小さく描かないように注意です。
2.真ん中より少し下くらいの場所に横線を一本

まっすぐでもまっすぐじゃなくても大丈夫!
3.下の四角の中に点を2つ描きます

ちょん、ちょんと
4.今度は上の四角に目を描きます

描く場所によって表情が変わるので好きなように描いて大丈夫です。
ハートとかニコニコさせてみたりアレンジしても楽しいところです!
5.頭のてっぺんにツノを描きます。

描いた方が分かりやすいのでツノを入れてますが
ツノが無い種類のウシもいるので無くても問題ないです。
6.四角の上の両カド辺りから耳を描く

丸っこく描いても良いですし横向きの三角形のように描いても良いです。
最後に好きな模様を描いたり色を塗ったりしても楽しいですね!

完成
もう少し本格的なのが描きたい方は次回
筆ペンと絵の具を使った和風の描き方をご紹介しますのでコチラを参考にしてくださいね!
できるだけ簡単な描き方で渋カッコ良くなるように考えてますので。
それと私がメインで描いてるガラス絵でも毎年十二支を描いているので描き方に興味がある方は無料のメルマガに登録してもらえると登録者専用ページで見ることができます。
なお作品だけ見たい方は年明けから期間限定で当サイトやSNSで見ることができます。
(近いうちに作品紹介ページも作りたいと考えてるので出来上がったらURL載せます)
コメント・質問はお気軽にどうぞ