![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/bread-macro-mastomys-558401257625356911674849.jpg)
干支の1番最初の動物と言えば【ネズミ】ですね!
お子さんがおじいちゃん・おばあちゃんへ
年賀状を送る機会もあると思いますし、小さい子が頑張って書いた年賀状を貰えるのも嬉しいものだと思います。
そして楽しんで干支の動物を描いてもらえたら私もうれしいので
簡単で楽しく描けるネズミの描く方法を2つご紹介します!
最小限の道具を使って描く方法
とってもシンプルです。
道具
・紙
・書くもの
(クレヨン、えんぴつ、ペン・・・などなど)
描き方
1.下向きの三角形を描きます
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42375363275084739230034.jpg)
2.三角形の上の方に丸っこい耳を描いて・・・
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/img_20191025_1432359201734309558370727.jpg)
3.お顔を描けばできあがり!
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42435950480517285061553.jpg)
※丸顔にするとクマさんみたいになるので丸く書いてしまったときは
おヒゲをつけたしてしまえばネズミさんになれます。
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42457010092581826682697.jpg)
絵の具を使って楽しく描く方法
私のオススメはコチラ!
丸や三角形がまだまだ描きにくい子でも楽しんでもらえると思います。
道具
・紙
・絵の具(スタンプのインク)
・スポンジ(ステンシル用でもOK)
・書くもの
(クレヨン・えんぴつ・ペン・・・などなど)
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2018/10/dsc_08278172599823303980552.jpg)
描き方
1.スポンジに絵の具(インク)をつけて叩いたり、こすったりして丸ぽくします。
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42303736176892033510788.jpg)
※私は普段ターナーアクリルガッシュをよく使っているのでこれを使っています。
アクリル絵の具はすぐに乾くものが多いので別の色を上に重ねて塗るのも簡単なのでオススメ!
2.顔と同じように耳になる部分も描きます
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42312765629471205261763.jpg)
3.絵の具が乾いたらクレヨンなどでお顔を描いてできあがり!
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42344738876194850889308.jpg)
☆お饅頭型に色を塗って
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/img_20191025_1422516035321022208806560.jpg)
耳を描いて
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/img_20191025_1433094847868551356766003.jpg)
お顔としっぽを描けば横向きのネズミさんも簡単にえがけますよ!
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_4235901121964660031014.jpg)
番外編
色を変えてほっぺたをつけくわえるとハムスターぽくすることもできますよ!
![](http://ri-animalart.com/wp-content/uploads/2019/10/dsc_42421026190703157540213.jpg)
※もし白いネズミさんを描きたいのなら紙の色を白以外にしたり(年賀状の場合なら切り取ってハガキに貼りつけるとか・・・)、別の色をあらかじめ塗ってから描くと見えやすいネズミさんにすることができます。
次回は中級編、ネズミを筆ペンと絵の具を使ってかっこよく和風に描く簡単な方法をご紹介します。
もっと本格的に描く方法やインテリアにオススメなガラス絵で描く方法は
無料メールマガジン
【Ri-アニマルアート通信】
でお伝えしています。
※もう少し下にスクロールすると登録フォームがあります。
コメント・質問はお気軽にどうぞ