
【カメ】と言えば寒くなってくると冬眠するイメージが強い生き物ですね!
熱帯地域のカメの中には暑すぎる夏をやり過ごすために夏眠をする種類もいますが・・・
「冬眠などで長期間眠っていたカメは活動期間中に眠っているの?」
「眠るならいつ寝るの?」
と疑問に思うこともあるかと思うので野生とペットとして人と暮らしているカメさんの違いと一緒にお話していきますね!
カメは普段の生活でいつ眠るの?

カメの多くは基本的に夜はほとんど活動しません!
変温動物なので体温が低いと活動的にはなれないので太陽光などで体を温める習慣がある生き物です。
なので夜間は体が冷えやすく、ご飯を食べても消化不良を起こしやすくなるのでおとなしくしていることがほとんどです。
野生のカメの寝方
多くの野生のカメは身の安全を守るために警戒する必要があるので
水棲カメなら物陰や泥の中に身を隠して休んだり

甲羅に泥を乗せたまま動いてる野生のクサガメ
リクガメは大きさにもよりますけど、隠れたり自分で巣穴を掘ったりすることが多いです。

岩の間に入れるように薄くて柔らかい甲羅になったパンケーキリクガメ(サンシャイン水族館)

穴を掘ることに特化した前足のホルスフィールドリクガメ(わが家のりきゅう君)など
ペットとして飼育されてるカメの寝方
ペットのカメは飼育環境にもよりますけど
野生のカメのように警戒する必要がない場合はリラックスしている姿が見られることが多いです!
私と暮らしているカメは日向ぼっこしながら気持ち良さそうに眠っていたり

夜中に違和感を感じて様子を見たらこんな感じで

ライトで照されても気がつかないくらいにリラックスしてぐっすりと・・・(苦笑)
この子は水中で寝ることが多いですがたまにこんな日もあります。
ほかにもミドリガメことミシシッピアカミミガメの大人は夏場はとくに体力があり余っているみたいで夜間でも昼間ほどではないですが動き回っていることもあるので全てのカメが夜は眠るとは限りません。
ただし、
昼夜問わず隠れていたり(※赤ちゃんカメは身を守るために隠れていることは多いです)
眠っている時間が長い場合は病気を疑うこともあります。
その場合ケガは無いか、鼻水や泡が出ていないか・・・など
毎日しっかり健康観察をしていると後悔するようなことが未然に防げることにも繋がります。
こんなこともありました。
カメは日光浴が好き!でも真夏の日光浴には気をつけて…
警戒されてると観察もしにくく体調管理もしにくいのでカメさんに信頼してもらえることが大切だと思います!
初めてカメさんと暮らす場合は
1週間くらいは極力そっとしておいて(観察もストレスになるので控えめで)
環境に少し慣れてきてから
手渡しで美味しいゴハン(肉食系の水棲カメならエビとか生魚を一口大にしたものとか)などに挑戦してみると信頼されやすいかなと思います。
最初は警戒して手からは食べないので
カメが見ている時に目の前に落とすを繰り返していると
【手=美味しいゴハン】
から
【この人は安全】
と認識してもらいやすいので試してみてくださいね!
コメント・質問はお気軽にどうぞ