動物園と言ったら動物を見たり雰囲気を楽しんだりする人もいるのかな?
もちろんこれだけでも楽しいです。
私は入園する前の動物園ならではの匂いを感じとっただけですでに楽しくなっています(笑
動物園によってはその動物園でしか楽しめないこともあるので今回は上野動物園を動物を見る以外にも楽しめる3つのことを紹介していきます!

特別展でお得に入園
上野動物園の入園料がお得になる情報は検索するといろんな方がまとめているので動物園に行く方は調べてると良いかと思います。
しかし国立科学博物館の特別展の内容によっては期間限定で動物園がお得に入園できてしまうこともあるんですよ!
例えば2019年の6月に私は国立科学博物館で大哺乳類展2を見てそのまま上野動物園へコースをしたのですが・・・

※大哺乳類展2についてはコチラ
アルマジロの背中の構造にビックリ!!創造力が沸き立つスゴい展示会
上野動物園では大哺乳類展2の当日券を提示すると割引してもらえたので
大人600円のところを480円で入園することができました。
(上野動物園から大哺乳類展の場合は大人100円引)
もし動物関係の特別展があったら割引されるかもしれないのでこちらも調べてみると濃密な1日を過ごせるかと思いますよ!
上野動物園はお得に入園できる機会がとても多い動物園です。
上野動物園発行の情報誌がすごく面白い!
上野動物園では情報誌が発行されていてガイドマップの近くなどにおいてあります。

情報誌は2種類あって1つは
【見どころ新聞】
月毎に発行されているようですが内容はマニアック!
子供よりも大人が「へぇ~そうなんだ!」と思ってしまうくらい園内のほんの一部の動物の魅力がまとめられています。
もう1つの情報誌が
【みんなの上野動物園】
動物のことはもちろん飼育員の話やバックヤード、動物園の商品や入場券のプレゼント企画までやっている内容が濃いのにフリーマガジンなのです。
このフリーマガジンですが、
【みんなの上野動物園】
で検索してもらえればネットでも無料配信しているのでダウンロードしてもらえれば上野動物園に行かなくても読むことができ、バックナンバーも全て読めるので気になる方は検索してください。とってもオススメです!
おまけ
マップですが上野動物園ではスマホアプリをダウンロードすればマップはもちろんスタンプラリーや動物の解説を読むこともできます。

パンダの食事を食べられる!
動物のお食事シーンは是非見たいタイミングになると思います。

カバのお食事シーンなんかはもう迫力満点!
実はこの園内にいる動物が食べているものに近い食べ物が食べられるのがカフェにある
【パンダだんご】です。
パンダがおやつとして食べているおだんごのことですね。
良い経験だと思って私も食べましたよ!

詳しくはコチラ
パンダのおやつはどんな味?上野動物園でパンダだんごを食べてみた
(レシピも書いてあります)
上野動物園はたくさんの動物がいるので動物のこともお話したいのですが、ものすごく長くなってしまうのでここまでにしたいと思います。
コメント・質問はお気軽にどうぞ